登録・会費 無料!
お問い合わせ・ご相談はこちら
  1. TOP
  2. 読んでよかった!開業指南塾

the医院開業|医院開業指南塾の開業前、開業後に知っておきたいこと

開業指南塾

医院開業における様々な視点から、開業にまつわるエピソードやチェックしておきたいところなど、医院開業にかかわった人々から現場の生の意見や声などをご紹介します。

開業医のリアルストーリー

どんな志を持ってクリニックを開業されたのか、開業まで大変だったことや、その後に直面した壁とは?
実際に開業を経験したドクターの声をお届けします。

最新ナンバー(会員限定の耳より情報)

少子化時代に求められる診療所 少子化時代に求められる
診療所

少子化が進めば、これまでの医療制度を維持していくことも困難に。このような社会では、どんな診療所が求められるのでしょうか。

バックナンバー

カスタマーハラスメントの上手な対処法 カスタマーハラスメントの
上手な対処法

医療現場でもカスハラ事案は発生しています。
「応召義務」がある医療現場で、果たして診療拒否ができるのでしょうか。
院長としてカスハラにどのように対応していけばいいのでしょうか。

患者満足度を上げるためにできること 患者満足度を上げるために
できること

2015年に厚生労働省が公表した「保険医療2035」。その提言書の目標達成に必要と思われている「患者満足度」の向上。また、患者指向の経営のための患者満足度調査ですが、その数値が上がると医療現場にどんな効果があるのでしょうか?

診療所にBCP対策は必要ですか? 診療所にBCP対策は
必要ですか?

2024年4月1日に介護施設で義務化になるBCP策定(事業継続計画)。
診療所ではまだ進んでいませんが、開業医がどこまで対策するべきでしょうか。

開業するなら開業医?それとも専門医? 開業するなら開業医?
それとも専門医?

日本でプライマリケアを担うのはかかりつけ医です。世界では「家庭医」がそれを担います。日本で「家庭医」が定着しないのはなぜなのか。開業するなら専門医の方がいいのでしょうか。

人手不足はAIで解消!?!コスト改善計画 人手不足はAIで解消!?!
コスト改善計画

医師の働き方改革が2024年4月から始まります。
法律施行に伴う人手不足の影響は、あらゆる場面に現れるでしょう。
今後に備えて、いまから院内のICT化とAIの活用を進めていきましょう。

物価高騰に負けない!コスト改善計画 物価高騰に負けない!
コスト改善計画

クリニックで使用する様々な医薬品、備品等の購入代金も値上がりしており、クリニック経営を圧迫するようになっています。
長年の様々な慣習を見直して、無駄を見つけてみませんか。
ピンチをチャンスに、コスト改善計画を進めてみましょう。

クリニックの働き方改革大作戦 クリニックの働き方
改革大作戦

医師の過重労働だけでなくコロナ禍以降、看護師の離職も社会問題になっています。
クリニックでは勤務環境の改善にどのように取り組むべきか、考えていきます。

患者に選ばれるかかりつけ医の条件とは? 患者に選ばれる
かかりつけ医の条件とは?

2022年6月の「骨太の方針」に「かかりつけ医機能が発揮される制度整備を行う」と明記され、今後、制度化が本格化する模様です。
どんなかかりつけ医なら患者さんに選んでもらえるのか、考えていきます。

これからどうなる?重要性が増した往診 これからどうなる?
重要性が増した往診

タクシーや公共交通機関を利用できず車のないコロナ患者は、救急車でしか病院に行けませんでした。
そのうえ運ぶ病院が見つからない事態も発生し、多くの開業医が「往診」を始めた経緯があります。

それってパワハラですか? それって
パワハラですか?

医療現場において、パワハラと言われることなく、スタッフを指導していくにはどうすればいいでしょうか。
クリニックでよくあるハラスメント事象について、事例を挙げながら検証していきます。

どうする?コロナ後のクリニックのIT化 どうする?
コロナ後のクリニックのIT化

国の方針として、医療だけでなく、あらゆることのへIT化の流れは止まらないように思えます。
IT化とその施策を考え、コロナ後のクリニックの経営について検討します。

それOK?WEBサイトの医療広告 それOK?
WEBサイトの医療広告

クリニックのPRにとって、ホームページやSNSの存在は重要度⼤!
広告規制の厳しい医療領域、WEBでの発信の良し悪しが、患者さんの来院数を⼤きく左右します。

スタッフが辞めないクリニックの秘密 スタッフが辞めない
クリニックの秘密

コロナパンデミック下、スタッフのメンタルの疲弊は限界です。
経営者である院長も受診控えからくる経営問題、スタッフの安全確保、メンタルサポートには頭を悩ませている事でしょう。
コロナ禍でスタッフが疲弊していくなか、クリニックにはどんな制度が必要なのでしょうか。

コロナ禍で求められる医療サービスとは? コロナ禍で求められる
医療サービスとは?

新型コロナウイルスの流行は、私たちからこれまでの日常を奪っていきました。クリニック経営も大きな影響を受けた一つです。これから5回にわたって、コロナ禍でやるべき経営改革について考えていきます。

STOP!クリニック廃業 STOP!
クリニック廃業

2018年の診療報酬改定以来、地域包括ケアシステムの一翼を担うような診療所も求められています。
診療所・クリニックを地域に根づかせるためにはどんなことが必要か、もう一度確認していきます。

ミスに潜む、危機の罠! ミスに潜む、
危機の罠!

無事にクリニックを開業した後、ミスに潜む危険な罠に落ちないために、抑えるおくべきポイントを整理してご紹介します。

失敗しない資金計画 失敗しない資金計画

医院開業にあたり一番の悩みの種は資金繰り。資金調達でしっておきたいポイントをご紹介。

開業ケーススタディ 開業ケーススタディ

開業後の診療所経営について具体的なケースを検証し、経営改善につながる対策を「処方箋」として開設。

どうなる収入!? どうなる収入!?

クリニックの事業収支をケースごとに比較検討。手取り収支の多寡につながるなぜ?を解説。

開業トレンド 開業トレンド

医院開業マーケットを様々な切り口で分析。これからの開業はどうなっていくのか?

お金のはなし お金のはなし

医師として生涯歩む道の違いで一体マネープランはどう変わるのか?

みんなの本音 みんなの本音

患者、スタッフ、家族・・・、開業医をめぐるそれぞれの本音とは?

知っておきたい&役立つ基礎知識

メリットいっぱい
会員登録(無料)
お気軽にどうぞ
開業相談(無料)
PAGETOP