登録・会費 無料!
お問い合わせ・ご相談はこちら
  1. TOP
  2. 読んでよかった!開業指南塾
  3. 患者が来たくなる医院設計・施工のポイント

the医院開業|患者が来たくなる医院設計・施工のポイント

読んでよかった! 開業指南塾
開業に関する欠かせない情報が満載

開業前の知識患者が来たくなる医院設計・施工のポイント

the医院開業の患者が来たくなる医院設計・施工のポイント。医院開業における医院設計の基本は患者さんが来たくなる、その一点に集約されます。ここでは医院設計・施工についてのポイントを解説します。

医院設計を考える前に

医院を開業するともなれば、みなさんの夢も大きく膨らむと思います。
自身が提供したい医療と異なる医療を提供していた勤務医と違い、これからは経営者として自らの思うままにその技量を存分に発揮して、理想に近い医療を行うことが可能となります。

そこでここでは、それを実現する場である医院の設計や施工の基本をご説明します。

医院開業における医院設計の基本は「医院は誰のためにあるのか」ということです。

医院は当然のことですが、「患者さんのため」にあります。
つまり、医院開業を成功に導く医院設計とは、患者さんの目線に合わせた設計、患者さんが快適に診療を受けることのできる設計といえます。

まずはこのことを念頭において具体的に検討をしていくこととなります。

患者さんにとってベストな空間とは

では、患者さんにとってベストな空間とはいったい、どんなものなのでしょうか。
これはケースバイケースです。
診療科目によっても大幅に違ってくるでしょうし、受診患者の男女比や年齢構成、それに開業場所によっても異なってくるでしょう。
ですが、どんな場合でも必ず押さえておきたいポイントが3つあります。

医院設計で押さえておきたい3つのポイント

1)待合室の雰囲気について

待合室の雰囲気は、上述のような受診患者の男女比や年齢構成によって、アットホームな雰囲気、カフェのようなモダンな雰囲気、パステル調で穏やかな雰囲気などといった風に考えていきます。
また小児科では、待合室にキッズコーナーを設けて、親御さんなどが気を使わずに診療までの間を過ごすことができるようにすることも大切です。

2)バリアフリー化について

バリアフリー化については、施設やエントランスに段差を設けないことはもちろんですが、加えて、各所に手摺を設置したりすることも重要です。
また、車椅子対応の場合には通路幅の確保や床材の工夫も大切です。

3)トイレの仕様について

トイレは特に女性患者にとって気になる点です。
トイレや洗面台の印象が悪いと女性患者のリピート率が落ちることがあります。
だからといってトイレに特にお金をかけるわけではなく、落ち着ける配色やウォシュレットの完備、清潔感の感じられる洗面台やミラーなどを備えるだけで大きな効果があります。
またベビーベッドやチェアー、手摺を取り付けておけば、更に患者さんにとって使いやすい空間となると思います。

患者さんやスタッフの動線について

次に患者さんやスタッフの動線について検討します。
如何に良い雰囲気を提供しても患者さんやスタッフがスムーズに移動できないようでは、効率もあがりませんし、患者さんも快適に受診できません。

これもまた医院の快適さを左右します。
そこをよく考えて医院設計を進めていってください。
限られた空間の中で、空間を快適に感じることが出来る設計をするにあたり、
①待合室 → ②診察室 → ③処置室 → ④受付 → ⑤トイレ の順にスペースを確保していくのがよいでしょう。
そして、まだ余裕があるようでしたら、 ⑥キッズコーナー → ⑦院長室 → ⑧スタッフルーム の順に検討することになります。
希望により設計は自由に変更ができますが、診療が問題なく行えることを前提に、動線や患者さんにとっての使いやすさを優先した医院に設計したいものです。
これが直接にも間接にも開業後の成功につながっていくと思います。

導入医療機器の検討

医院設計を進めていく上で、各部屋の大きさを順々に決めていきますが、医療機器の導入には注意が必要です。
医療機器の導入の際に大切なことは医療機器のサイズと使用電圧の確保です。
特に医療機器のサイズについては、使用機器のサイズに合わせて設置する部屋の大きさを決めていくため重要となります。
そこで医療機器の変更等があると、医院設計全体のバランスに影響を及ぼす可能性があるので、医療機器の選定は決められた日までに行う必要が出てきます。
また医療機器の設置に伴い、ブレーカーや分電盤の新設、増設が必要になったり、電力会社との事前打ち合わせや申請が必要になる場合もあるので注意が必要です。

コンセントも重要

医療機器設置に伴う電気容量の確保は、意外に見落としがちです。
また特にコンセントの位置や数も見落としがちなポイントの一つといえます。
最近では壁掛けのテレビの設置や授乳室での電気ポット用に、コンセントを壁面中部や上部に設けることが多々あります。
しかし通常の壁面下部コンセントも多めに設置したほうがよいでしょう。
医院開業後に本棚を置いたり、ウォーターサーバー、インテリア照明を設置する場合も多く、その場合、電源を多く使用しますし、待合室やその他の部屋の掃除の際にコンセントが少ないと大変不便です。
空調設備では、備え付けのエアコンのある、なしにかかわらず新設、増設をする必要が出てきます。
各部屋を仕切ることにより吹出口の数が足りなくなってしまうからです。
以前は仕切壁の上部を開放することにより新設や増設をしなくてすむ仕様で、医院設計を進めるパターンもありましたが、現在はプライバシーの保護という観点からこのような設計は少なくなってきています。
テナントに入居の際には、エアコンの有無により施工費が大きく変わってきますので注意が必要です。

患者が来たくなる医院設計・施工のポイント関連コンテンツ

FILE 002 患者が来たくなる設計施工

開業物件情報

メリットいっぱい
会員登録(無料)
お気軽にどうぞ
開業相談(無料)
PAGETOP