登録・会費 無料!
お問い合わせ・ご相談はこちら
  1. TOP
  2. 読んでよかった!開業指南塾
  3. イラッときた時の上手な対処法~より良い職場を作るアンガーマネジメント~
  4. より良い職場を作るアンガーマネジメント

the医院開業|開業指南塾|イラッときた時の上手な対処法

読んでよかった! 開業指南塾
開業に関する欠かせない情報が満載

イラッときた時の上手な対処法
~より良い職場を作るアンガーマネジメント~

ストレスフルな状況下、ハラスメントだと訴えられないよう
上手な怒りのコントロール方法とは

EPISODE 00

より良い職場を作るアンガーマネジメント

怒りのメカニズムを知れば、怒りは上手にコントロールできます

職場のパワハラはスタッフが辞める大きな原因です。パワハラは職場の規模に関係なく起こりえます。クリニックのような小さな職場では声を上げる環境が整っていない場合が多く、被害を受けた人は諦めて、仕方なく辞めていくしか被害を避ける方法がないのが実情です。

クリニックでパワハラを起こすのは、たいていの場合、院長自身です。もちろん、先輩スタッフが新人スタッフをいじめることも無きにしも非ずですが、そうした場合は問題が明らかになりさえすれば、院長自身が対応できるでしょう。

パワハラをしている人はたいていストレスフルな日常を過ごしています。職場でも家でも気の休まる場所がなく、結局、罵声や暴言、無視、人格攻撃などのパワハラをしてしまうようです。 パワハラをする人を擁護するつもりはありませんが、その原因は自身の怒りを上手にコントロールできないからです。

小さなクリニックでは、院長はパワハラを解決できる唯一の存在です。その院長自身がパワハラを起こさないよう、どのように怒りをコントロールすればいいか、一緒に考えていきましょう。

(2025年10月 the医院開業事務局)


 

メリットいっぱい
会員登録(無料)
お気軽にどうぞ
開業相談(無料)
PAGETOP